2011. 03. 31  
道端や公園などに翼咲いていて数も多いし花期も長いけれど野草に興味のある人でないとなかなか目に付かないだろうな。

ヒメウズ

道端である証拠にバックを選んで撮影。

ヒメウズ

俯くように下向きに咲く花、大きさは5mmくらいであまり開きません。

ヒメウズ

白いのが萼片で内側の黄色いのが花弁。

ヒメウズ

毎年内部のドアップに挑戦しているけどなかなか巧くいきません。白い花柱が2本か3本見えているかな。

ヒメウズ

キンポウゲ科ヒメウズ属

(3月28日撮影)


2011. 03. 30  
まだ草が伸びきらない公園の広場にタチイヌノフグリが咲いていた。

タチイヌノフグリ

花は小さいけれどその分色をぐっと凝縮したような青色。

タチイヌノフグリ

雄しべが2本見えているけど雌しべはどこだ。

タチイヌノフグリ

花が開いていたせいか比較的大きく見えた、と言っても3mmくらい。

タチイヌノフグリ

オオバコ科クワガタソウ属

(3月28日撮影)
2011. 03. 30  
マメカミツレに絡まれてイヌノフグリが咲いていた。マメカミツレが咲いていたのは気が付いていたけどイヌノフグリには気が付いてなかった(^^;)。昨日側のスミレを撮影していて気が付いた。

イヌノフグリ

本体を傷つけないようマメカミツレを除去。

イヌノフグリ

花さえ気が付けばすぐわかるんですけどね。

イヌノフグリ

花は小さいけれど低い位置に咲いていて風に揺れることもないから比較的撮りやすい。

イヌノフグリ

これも自家受粉するのかな。

イヌノフグリ

今まで近所3カ所でイヌノフグリを確認していますがこれで4カ所目。しかも我が家の玄関から10m離れてない場所、まさしく灯台もと暗し(^^;)。この調子では探せばまだまだあるかもね。

オオバコ科クワガタソウ属

(3月28日撮影)
2011. 03. 29  
舗装の割れ目に咲いていたスミレ。蟻が種を運んだか、はたまた雨で流されてきたか。

スミレ

細長いへら状の葉、葉柄には翼があるからこれはいわゆる上に何も付かない無印のスミレですね。

スミレ

いかにも菫色といった花色。

スミレ

側弁は有毛。

スミレ

萼片や付属隊の形も識別の参考になるそうだ。でも絶対的な決め手にはならないから難しい。

スミレ

スミレ科スミレ属

(3月28日撮影)
2011. 03. 29  
一輪だけだけどナガミヒナゲシが咲いていた、さすがに早すぎ。

ナガミヒナゲシ

旺盛な繁殖力がなければ可愛い花なんだけどね。もっとも外来種にとっては繁殖力がないと新天地では生きていけないか。

ナガミヒナゲシ

面白い形の柱頭、これを見るのは楽しい。周りの雄しべも既に熟している。

ナガミヒナゲシ

ケシ科ケシ属

(3月28日撮影)
2011. 03. 28  
ウマゴヤシも黄色い花を咲かせ始めていた。これを撮影してから2週間、その間風邪を引いて外出を控えていたけど久しぶりに近所を歩いてみたら春の花が色々咲き始めていた。確実に春がやってきています。

ウマゴヤシ

5mmくらいの小さな花だけどこの仲間にしては割と大きく撮影には苦労しない。

ウマゴヤシ

マメ科ウマゴヤシ属

(3月12日撮影)
2011. 03. 27  
ホトケノザに混じって見慣れぬ白い花が咲いていると思ったらホトケノザの白花(シロバナホトケノザ)だった。

シロバナホトケノザ

普通のホトケノザに囲まれて白い花が際だっていた。

シロバナホトケノザ

色以外は花の大きさなど他は変わらず。

シロバナホトケノザ

ほぼ真っ白な花。

シロバナホトケノザ

下唇弁に僅かに斑紋の色が残っている。

シロバナホトケノザ

白いからオレンジ色の雄しべの葯が目立ちます。

シロバナホトケノザ

この場所は田圃の側の土手斜面、この時期まだ農薬は撒かれてないけど長年巻かれている影響で蓄積しているかもしれない。同じ場所で咲いていたオオイヌノフグリもやや色が薄くシロバナツユクサも近くで見つけているからこれも農薬の影響かもしれません。

シソ科オドリコソウ属

(3月12日撮影)



2011. 03. 17  
アセビ

アセビ

アセビ

アセビ

アセビ

ツツジ科アセビ属

(3月11日撮影)
2011. 03. 16  
トサミズキ

トサミズキ

トサミズキ

トサミズキ

マンサク科トサミズキ属

(3月11日撮影)
2011. 03. 15  
ジンチョウゲ

ジンチョウゲ

ジンチョウゲ

ジンチョウゲ

ジンチョウゲ

ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属

科の上の目レベルでは従来のフトモモ目からアオイ目に移動しているようですが科以下では変更ないようです。

(3月11日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2011年03月 | 04月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR