2011. 04. 08  
ここでは4種類のスミレが咲いていたけど今日のお目当てはアリアケスミレ。

アリアケスミレ

アリアケスミレは花弁の紫色の筋が目立つような気がする。

アリアケスミレ

花の色が色々でそれを有明の空に例えて名前が付いたそうだがここのは割と色が濃かった。

アリアケスミレ

カマキリ型の柱頭、側弁は有毛。

アリアケスミレ

距は短め。

アリアケスミレ

へら型の細長い葉、裏側も緑色。

アリアケスミレ

スミレ科スミレ属

(4月5日撮影)
2011. 04. 08  
タチツボスミレの中で葉に赤紫色の斑が入っているのをアカフタチツボスミレというそうだ。

アカフタチツボスミレ

これは割とはっきりしているがそれ程でもないのもあるからな。

アカフタチツボスミレ

花はタチツボスミレと変わらず。

アカフタチツボスミレ

一つの下部の中に心形から長三角形の葉までさまざま。これだからスミレはややこしい。

アカフタチツボスミレ

スミレ科スミレ属

(4月5日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

03月 | 2011年04月 | 05月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR