2011. 04. 11  
この時期の自然公園を代表するフデリンドウ。

フデリンドウ

やはりこの色この姿、春の光を浴びて撮らなくちゃね。

フデリンドウ

この時期春を代表する花は色々あるけどこれはある程度郊外の山に来なくては見られないから一層野草らしい花の気がする。

フデリンドウ

雌しべの先端が二裂、雄しべも見えているから雄性期から両生期に移行中かな。

フデリンドウ

リンドウ科リンドウ属

(4月6日撮影)
2011. 04. 11  
麓のソメイヨシノは満開に近かったけど山の上に咲くヤマザクラはまだチラホラ程度でした。

ヤマザクラ

これが一番咲いていたけどそれでも3分咲き程度。

ヤマザクラ

何色と言ったらいいんでしょうか、この渋い赤色の葉が彩りを添えています。

ヤマザクラ

ここまで登ってくる人は少なく独占して花見をするのも又よし。

ヤマザクラ

バラ科サクラ属

(4月6日撮影)
2011. 04. 11  
今年の初蝶撮り。この日は何種類か見かけたけど撮影できたのはこのテングチョウだけ。

テングチョウ

成虫で冬を越すそうだけど春の陽気に誘われて日向ぼっこに出てきたのでしょうか。

テングチョウ

テングチョウ科

(4月6日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

03月 | 2011年04月 | 05月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR