2011. 04. 19  
前から見たいと思っていたノジスミレ、こんな近所の公園に咲いていたとはね。スミレに似ているけど全般に小形。

ノジスミレ

花弁の淵が波打つそうだけどどうだろう。

ノジスミレ

普通無毛だが地域によっては有毛のも普通にあるとか。特にオトコノジスミレと言うそうだがそこまで細かく区別しなくてもね。

ノジスミレ

側面。

ノジスミレ

長披針形の葉、基部は巻き込む事が多いそうだ。葉柄に翼がないのがスミレとの一番の違い。

ノジスミレ

スミレ科スミレ属

(4月10日撮影)
2011. 04. 19  
公園のやや湿っぽい場所に咲いていたオオバタネツケバナ。

オオバタネツケバナ

頂小葉が一際大きく側小葉は1-3対、茎は無毛。

オオバタネツケバナ

タネツケバナに比べると花はやや疎らに付く感じ。

オオバタネツケバナ

その分一つの花はやや大きめかな。6本の雄しべに柱頭が平たくなった雌しべ。

オオバタネツケバナ

アブラナ科タネツケバナ属

(4月10日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

03月 | 2011年04月 | 05月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR