2011. 04. 27  
山焼きの後真っ先に咲き始めるセンボンヤリ。草原の至る所で咲いてます、と言っても最初のを見つけるまでは結構歩いた。

センボンヤリ

根生葉から茎を伸ばして花を咲かせる。

センボンヤリ

春の太陽と言ったら言い過ぎか。

センボンヤリ

白い花のイメージがあるけど花弁の裏は赤紫色、そこからムラサキタンポポの別名もある。

センボンヤリ

開く直前の花は綺麗な赤紫色。

センボンヤリ

初めの内はポツポツ見かけたけどここはたくさん咲いていた。初めからここで出会えば探し回ることもなかったのにな。

センボンヤリ

同じ場所から咲いていても茎の長さが随分違う。

センボンヤリ

キク科センボンヤリ属

(4月17日撮影)
2011. 04. 27  
何となく日陰のイメージがあるけど草原の乾いた場所にも咲いてます。

ヒトリシズカ

まさしく静の舞。左側の焼けこげた草は山焼きの跡、火入れしないと咲いてくれない花もあるんだろうな。

ヒトリシズカ

花の姿が影となって葉に落ちている。

ヒトリシズカ

ポツンと突き出ているのが雌しべの柱頭。その横川から糸状に伸びているのが3本の雄しべ。付け根の下側に黄色く付いているのが葯、ただ真ん中のには役が付いていない。

ヒトリシズカ

センリョウ科チャラン属

(4月17日撮影)
2011. 04. 27  
草原に咲いたオキナグサ。周りの石組みは保護のための目印。

オキナグサ

早春を代表する花だったけど今やすっかり幻の花となりつつある。

オキナグサ

これは開く前でなく既に開いた後の花。

オキナグサ

キンポウゲ科オキナグサ属

(4月17日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

03月 | 2011年04月 | 05月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR