2011. 04. 29  
純粋混じりっけ無し(笑)のノミノツヅリ。野草が他のと混じらず撮れるなんて滅多にないもんな。

ノミノツヅリ

他のハコベと比べて花は小さめ。中央に葯が桃色の雄しべが5本、その外側に葯の白い雄しべが5本、雄しべとして機能していないのかも。

ノミノツヅリ

こちらは雌しべの先端が三裂しているのが分かります。

ノミノツヅリ

既に果実が生っていた。この中までまじまじ撮ったのは初めてかも。

ノミノツヅリ

中に小さな種が見えています。廻りに5本の雄しべが残っている。普通雄しべは役割を終えると脱落することが多いからその意味でも外側のは雄しべとして機能していないのかもね。

ノミノツヅリ

近くではタチイヌノフグリ(黄色矢印)やキュウリグサ(青矢印)と一緒に咲いていた。

ノミノツヅリ

ナデシコ科ノミノツヅリ属

(4月17日撮影)
2011. 04. 29  
ノミノツヅリに混じって小さなタチイヌノフグリが生えていた、これで高さは2cmくらい、さすがに小さいのか花は一つだけ。

タチイヌノフグリ

花が上向きで撮りやすかったのでパチリ。こうやってみるとオオイヌノフグリとそっくり。

タチイヌノフグリ

オオバコ科クワガタソウ属

(4月17日撮影)
2011. 04. 29  
地の底のような場所で一面に葉を広げるニリンソウ。

ニリンソウ

葉の上に高く茎を伸ばして花を咲かせる。

ニリンソウ

一輪しか咲かなくてもニリンソウ、一つの茎に一つから三つの花を咲かせるそうだ。

ニリンソウ

この花は正面から見るより横から見る方がいいな。

ニリンソウ

葉の裏、じゃなくて萼片の裏は赤紫色を帯びる。

ニリンソウ

キンポウゲ科イチリンソウ属

(4月17日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

03月 | 2011年04月 | 05月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR