2011. 06. 25  
今年も出始めていたキヨスミウツボ。

キヨスミウツボ

咲いているのもありました。殆どこの為にこの山に登ってきたから会えてよかった。

キヨスミウツボ

キノコと間違えそうな花。

キヨスミウツボ

でも薄暗い樹林の中では意外と美しい。

キヨスミウツボ

それにしても高山(と言っても1000m以下だけど)、周りも高い山は転々としかなくどうやって分布を広げるんでしょうね。

キヨスミウツボ

花をドアップ、白い大きな柱頭が見えてます。

キヨスミウツボ

こちらは雄しべの葯がくっきり、この仲間はやはりみな似てますね。

キヨスミウツボ

ハマウツボ科キヨスミウツボ属

(6月21日撮影)
2011. 06. 25  
何らかの理由で気の根元が避けて右側に跳ね上がっています。

不思議な根

跳ね上がった先から根が伸びている。まるで悪魔の爪が杉の木から養分を吸い取っているようだ。それにしても植物の柔軟な生き方に感動。根から葉への循環系が破壊されているのによく伸び続けたもんだ、それも真っ直ぐ下に伸びればいいのにね。

不思議な根

(6月21日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2011年06月 | 07月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR