2011. 06. 27  
もうすっかり終わっていたハマウツボ、こんな風に茶色く枯れた立ち姿のばかりでした。

ハマウツボ

でも諦めきれず探していたら咲いているのがあった。

ハマウツボ

この薄紫色やはり綺麗だ。

ハマウツボ

もう一つ咲いているのがありました。それにしても茶色く枯れても花が落ちることが無く殆どそのまま残っていますね、余程丈夫に出来ているんでしょうか。元手はかかってないから使い放題かな(笑)

ハマウツボ

見る人が見れば分かる遠くの建物。

ハマウツボ

ハマウツボ科ハマウツボ属

(5月23日撮影)
2011. 06. 27  
海岸の岩影に生えているイワタイゲキ

イワタイゲキ花後

花はすっかり終わっていた。

イワタイゲキ花後

の頃は黄色一色なのに結構カラフルだったのでパチリ。

イワタイゲキ花後

こちらはまるで紅葉したように赤くなっている。

イワタイゲキ花後

まだ緑色ですが実がなりはじめている。左側のは全く実がなってないですが受粉できなかったんでしょうか。

イワタイゲキ花後

トウダイグサ科トウダイグサ属

(6月23日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2011年06月 | 07月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR