2011. 07. 31  
これで3m近くはあるでしょうか、雑草と一言で言うにはあまりにも大きい。

ソクズ

見上げるようにして撮る草もそうそうあるものじゃない。

ソクズ

でも数多く咲いているから身近で撮る対象には事欠かず。

ソクズ

5mmくらいの可愛い花に黄色い腺体がチャームポイント。花以外に蜜を出す場所を作るのは植物にとってどんな利点があるんでしょうね。

ソクズ

アリが蜜を舐めてます。アリさんにとっては喫茶店のような場所か。

ソクズ

レンプクソウ科ニワトコ属

(7月26日撮影)
2011. 07. 31  
未だオスグロトモエとの違いが分からず。名前にひかれてハグルマトモエでアップ(^^;)

(追記)ハグルマトモエからオスグロトモエに変更

オスグロトモエ

ヤガ科

(7月26日撮影)
2011. 07. 30  
カラスウリと違ってキカラスウリは昼間でも花が残っていると言ってもこれでは花のお化け。

キカラスウリ

こちらは唐傘風お化け。

キカラスウリ

手の届かない植え込みの奥にたくさん咲いていた。

キカラスウリ

比較的ましなのを望遠でパチリ。

キカラスウリ

ウリ科カラスウリ属

(7月26日撮影)
2011. 07. 30  
久しぶりに撮れたアオスジアゲハ、なんせせわしく動き回ってなかなか止まってくれないからな。蝶を撮り始めて最初に撮れたのがこれ。こんな姿は2度と撮れずやはりビギナーズラックだったかも。

アオスジアゲハ

アゲハチョウ科

(7月26日撮影)
2011. 07. 29  
ポチポチ長い茎を伸ばしてミズヒキが花を咲かせはじめていた。

ミズヒキ

花が平賀二のが多いけどこれはどれも花を開かせていたな。

ミズヒキ

横から見た方が蕊の様子がよく分かる。

ミズヒキ

タデ科ミズヒキ属

(7月16日撮影)
2011. 07. 28  
初めはヌスビトハギのつもりで撮ってみたけどだんだんヤブハギのような気がしてきた。

ヤブハギ

ヌスビトハギの変種で三小葉の葉が下の方にまとまってつく。

ヤブハギ

それ以外は特に違いはないみたい。こちらの方はこのタイプのも多くて今までみなヌスビトハギとしていたかも。

ヤブハギ

花はやはり可愛い。ヌスビトハギと言われるよりはマシかな。

ヤブハギ

茎や葉に毛があるケヤブハギと言うのがあるそうでそれは若い節果が赤くなるそうだ。

ヤブハギ

マメ科ヌスビトハギ属

(7月16日撮影)
2011. 07. 27  
夏の木の花リョウブ、特徴的な花序で遠目でも分かりやすい。

リョウブ

今が花盛り、この日はあまり見かけなかったけど蝶などがよく来ます。

リョウブ

花弁は5枚、雄しべは10本、雌しべの柱頭はまだ開いてない。

リョウブ

こちらは柱頭が三裂、雄しべも花粉の放出が終わっているようで雄性期雌性期をずらしているのかな。

リョウブ

横から見ると雄しべと雌しべはほぼ同じ長さ。

リョウブ

リョウブ科リョウブ属

(7月16日撮影)
2011. 07. 26  
6月15日にアップしたのと同じ場所、もう実が真っ赤に色づいていました。

トチバニンジンの実

ちょっと実付きがばらついていますがよくなってます。日が当たっていたので色が鮮やか、後20分ずれていたら日影になっていた。

トチバニンジンの実

逆光でパチリ。

トチバニンジンの実

実はまん丸じゃないんですね。雌しべが3本あるからそれぞれの子房が合着しているのかな。

トチバニンジンの実

同じ場所にあったもう一株。

トチバニンジンの実

先端が折れていますが実は赤くなっています。

トチバニンジンの実

ウコギ科トチバニンジン属

(7月16日撮影)
2011. 07. 26  
炎天下に咲いていたオトギリソウ。

オトギリソウ

この仲間も似たのが多いけどオトギリソウは花が一回り大きいかな。

オトギリソウ

せっかく日が当たっているので裏から暗点を撮影。

オトギリソウ

オトギリソウ科オトギリソウ属

(7月16日撮影)
2011. 07. 25  
ヤマアジサイは殆ど終わっていましたがなんとか色が残っているのをパチリ。

ヤマアジサイ

やはりこの角度で撮るのが一番かな。

ヤマアジサイ

装飾花、終わり架けているし日も当たってないのでいまいち。

ヤマアジサイ

装飾花、誰ですか囓ったのは。

ヤマアジサイ

装飾花中心の花、雄しべも雌しべもあるけど機能しているのかな。

ヤマアジサイ

アジサイ科アジサイ属

(7月16日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2011年07月 | 08月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR