2011. 09. 02  
小さな白い花を多数咲かせているマツカゼソウ、名前で得しているかなと思う。

マツカゼソウ

日本のミカン科は殆ど樹木だそうでその中では例外的な草本、仲間を思って蚊まっすぐ立ってます(違)。

マツカゼソウ

花弁は4枚で雄しべは6本、花柱の周りの緑色の子房が可愛い。

マツカゼソウ

子房上位と言うことがよく分かります。

マツカゼソウ

ミカン科マツカゼソウ属

(8月27日撮影)
2011. 09. 02  
仲間のタラノキとのイメージがごっちゃになってすぐには名前が出てこないウド。

ウド

花序も大分違うんだけどね。球形の散形花序を多数つける。

ウド

雄花と両性花があるそうだがこれは両性花。

ウド

雄性先熟、キリッと引き締まった花。

ウド

こちらは花弁と雄しべが脱落して雌性状態。

ウド

柱頭が五裂している。

ウド

ウコギ科タラノキ属

(8月27日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2011年09月 | 10月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR