2011. 09. 04  
今までヌスビトハギとヤブハギはあまり区別せずみなヌスビトハギとしてアップしていたけど前回ヤブハギをアップしたのを機にヌスビトハギと分かるのを探してみました。前回と同じ山ですがやはりヤブハギの方が多いような気がする。

これはどうだろう。

ヌスビトハギ

上から見ると分かりにくいので横から。葉のつく枝が下の方に密集してないからヌスビトハギでいいかな。

ヌスビトハギ

花は特に変わらず、ピンク色が艶やか。

ヌスビトハギ

雄しべが出てきている。

ヌスビトハギ

優しげな色、本物のハギよりこちらの方が好きだな。

ヌスビトハギ

かなり白っぽいのもありました。

ヌスビトハギ

旗弁はほぼ白だけど竜骨弁は僅かに色が残っている。(完全に白だったらシロバナでアップしようと思ったけどな、残念)

ヌスビトハギ

マメ科ヌスビトハギ属

(8月27日撮影)
2011. 09. 04  
花は小さく地味だけど泡立つように咲く様子が目立つイタドリ。

イタドリ

白一色でコントラストに乏しいから撮りにくい。

イタドリ

取りあえず雄しべが突き出た様子をパチリ。

イタドリ

小さなアリが蜜を舐めに来ています。この蜜は巣まで持って帰るのかな、この大きさでは体内にそれ程ため込むことも出来そうにないし効率悪そうだけどね。

イタドリ

タデ科イタドリ属

(8月27日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2011年09月 | 10月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR