2011.
09.
10
キキョウと同じ場所に咲いているけど数は少ないワレモコウ。

例によって青空バック。何故かここのは大抵横向きになっているな。

秋の花のイメージが強いけど夏の終わりにはもう花が終わっているような。

なんとかまだ咲いているのがありました。下から咲き上がる花はよくありますが上から咲き下がる花は珍しいかも。

花の上は花後、下は蕾と花を境にくっきり分かれている。

花弁はなく赤いのは萼片、花の時だけ白っぽくなるんでしょうか。

バラ科ワレモコウ属
(9月6日撮影)

例によって青空バック。何故かここのは大抵横向きになっているな。

秋の花のイメージが強いけど夏の終わりにはもう花が終わっているような。

なんとかまだ咲いているのがありました。下から咲き上がる花はよくありますが上から咲き下がる花は珍しいかも。

花の上は花後、下は蕾と花を境にくっきり分かれている。

花弁はなく赤いのは萼片、花の時だけ白っぽくなるんでしょうか。

バラ科ワレモコウ属
(9月6日撮影)
2011.
09.
10
秋の七草の一つキキョウ、庭などによく植えられていますが野生のはすっかり少なくなっているそうです。ここには沢山咲いていた。

青空バック、この日はもうこればっかし。

日に透かして紫色がくっきり。

雄しべが中東から離れていて雄性期のようです。

植えられている桔梗は白花もよく見かけますが野生のは珍しいかも。白花と言うには大分紫色の筋が残っていますが。

こちらはもっと白っぽい。柱頭がぱっくり開いた雌性期。

キキョウ科キキョウ属
(9月6日撮影)

青空バック、この日はもうこればっかし。

日に透かして紫色がくっきり。

雄しべが中東から離れていて雄性期のようです。

植えられている桔梗は白花もよく見かけますが野生のは珍しいかも。白花と言うには大分紫色の筋が残っていますが。

こちらはもっと白っぽい。柱頭がぱっくり開いた雌性期。

キキョウ科キキョウ属
(9月6日撮影)