2011. 09. 15  
午後3時頃はまだ蕾、と思ったけど赤いのはどうやら果実みたい。右下に僅かに見えているのが蕾のようだ。

キバナノマツバニンジン

午後3時頃花が開いていた。殆どこの為に午後のコースを選んだようなものだ。ちなみに午後5時頃(予定外^^;)はもう閉じていた。

キバナノマツバニンジン

花弁5枚雄しべ5本雌しべも5本みたい。

キバナノマツバニンジン

花弁はほぼ水平に開く。

キバナノマツバニンジン

今日はこればっかしの青空バックw。でも凄く綺麗。

キバナノマツバニンジン

アマ科アマ属

(9月6日撮影)
2011. 09. 15  
普通のアキノタムラソウに混じって白花が咲いていた。

シロバナアキノタムラソウ

白い花はそれ程好きではないがシロバナ○○となると目を輝かす困った性格(笑)。そればかり探しているわけでは無いんですけどね。

シロバナアキノタムラソウ

完全に真っ白と言っていいでしょう。

シロバナアキノタムラソウ

正面から、葯や花糸が面白い形をしています。

シロバナアキノタムラソウ

シソ科アキギリ属

(9月6日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2011年09月 | 10月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR