2011. 09. 23  
もう青い実が生っているけど今年はまだ花を見てないぞと思ったら

ヒヨドリジョウゴ

すぐ側に咲いていた。お馴染みの花弁が反り返った姿。

ヒヨドリジョウゴ

雄ずいの中から雌しべが突き出ている様子を見るとナス属だなと思うけど反り返った花弁の印象が強くてすぐナス属が出てこない。

ヒヨドリジョウゴ

ナス科ナス属

(9月9日撮影)
2011. 09. 23  
自宅付近ではよく見かけるがここでは初めて、さすがに台地の中では見かけずこれも駐車場側で見かけた。

コバノセンダングサ

センダングサと違い葉が羽状に裂けるのが特徴、むしろこちらの方がよく見かけるような。

コバノセンダングサ

花弁がとれやすいのか舌状花が5枚揃っているのはなかったな。

コバノセンダングサ

これで花弁がすっかりとれるとこの形のまますぐ実になります。

コバノセンダングサ

キク科センダングサ属

(9月9日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2011年09月 | 10月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR