2011.
09.
23
もう青い実が生っているけど今年はまだ花を見てないぞと思ったら

すぐ側に咲いていた。お馴染みの花弁が反り返った姿。

雄ずいの中から雌しべが突き出ている様子を見るとナス属だなと思うけど反り返った花弁の印象が強くてすぐナス属が出てこない。

ナス科ナス属
(9月9日撮影)

すぐ側に咲いていた。お馴染みの花弁が反り返った姿。

雄ずいの中から雌しべが突き出ている様子を見るとナス属だなと思うけど反り返った花弁の印象が強くてすぐナス属が出てこない。

ナス科ナス属
(9月9日撮影)
2011.
09.
23
自宅付近ではよく見かけるがここでは初めて、さすがに台地の中では見かけずこれも駐車場側で見かけた。

センダングサと違い葉が羽状に裂けるのが特徴、むしろこちらの方がよく見かけるような。

花弁がとれやすいのか舌状花が5枚揃っているのはなかったな。

これで花弁がすっかりとれるとこの形のまますぐ実になります。

キク科センダングサ属
(9月9日撮影)

センダングサと違い葉が羽状に裂けるのが特徴、むしろこちらの方がよく見かけるような。

花弁がとれやすいのか舌状花が5枚揃っているのはなかったな。

これで花弁がすっかりとれるとこの形のまますぐ実になります。

キク科センダングサ属
(9月9日撮影)