2011. 09. 28  
これを見つけた時は思わず万歳、心の中だけど(笑)。ここで出会うとは思っても見なかったもんな。

ミヤマウズラ

根生葉の模様がウズラの羽に似ているところから名前が付けられたけどこれはちょっとはっきりしません。シュスランなども似ていますがミヤマウズラでよさそう。

ミヤマウズラ

花正面から。茶色く見えているのが雄しべの葯でしょうか。

ミヤマウズラ

横顔、この花は正面から見るよりこちらの方がいいな。花も茎も結構毛深い。

ミヤマウズラ

下から見ると上唇弁の緑模様が目玉みたい。

ミヤマウズラ

なのでこうやってみるとハロウィンのお化けのようだ。

ミヤマウズラ

帰り道では日が当たってきたのでもう一度パチリ。

ミヤマウズラ


淡いピンク色が幻想的。マイナス補正ー1.0にしたけどそれでも露出オーバー。

ミヤマウズラ

黒いバックを背景に幻想的に浮かぶ花。

ミヤマウズラ

やはり横顔の方がいいな。

ミヤマウズラ

ラン科シュスラン属

(9月24日撮影)
2011. 09. 28  
倒れ架けていますが真っ直ぐ立てると1.5mくらいと高い。場所からして昨年と同じ株。半月前きた時は周辺に似たようなのがあったので仲間かなと思っていたけどみなオトコエシだったみたい。これだけなのかな。

オトコオミナエシ

オミナエシオトコエシの雑種なので黄色と白色の花が混在。

オトコオミナエシ

黄色と白色、中間色もある。

オトコオミナエシ

こちらは雄しべが脱落し雌しべが突き出ている。

オトコオミナエシ

既に翼を持った実が出来始めています。

オトコオミナエシ

オミナエシ科オミナエシ属

(9月24日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2011年09月 | 10月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR