2011.
09.
28
これを見つけた時は思わず万歳、心の中だけど(笑)。ここで出会うとは思っても見なかったもんな。

根生葉の模様がウズラの羽に似ているところから名前が付けられたけどこれはちょっとはっきりしません。シュスランなども似ていますがミヤマウズラでよさそう。

花正面から。茶色く見えているのが雄しべの葯でしょうか。

横顔、この花は正面から見るよりこちらの方がいいな。花も茎も結構毛深い。

下から見ると上唇弁の緑模様が目玉みたい。

なのでこうやってみるとハロウィンのお化けのようだ。

帰り道では日が当たってきたのでもう一度パチリ。

淡いピンク色が幻想的。マイナス補正ー1.0にしたけどそれでも露出オーバー。

黒いバックを背景に幻想的に浮かぶ花。

やはり横顔の方がいいな。

ラン科シュスラン属
(9月24日撮影)

根生葉の模様がウズラの羽に似ているところから名前が付けられたけどこれはちょっとはっきりしません。シュスランなども似ていますがミヤマウズラでよさそう。

花正面から。茶色く見えているのが雄しべの葯でしょうか。

横顔、この花は正面から見るよりこちらの方がいいな。花も茎も結構毛深い。

下から見ると上唇弁の緑模様が目玉みたい。

なのでこうやってみるとハロウィンのお化けのようだ。

帰り道では日が当たってきたのでもう一度パチリ。

淡いピンク色が幻想的。マイナス補正ー1.0にしたけどそれでも露出オーバー。

黒いバックを背景に幻想的に浮かぶ花。

やはり横顔の方がいいな。

ラン科シュスラン属
(9月24日撮影)
2011.
09.
28