2012.
01.
26
カミヤツデは今まで雄性期の花ばかりだったので雌性期のを撮ってきました。一部の方には羨ましがられそうな上からの視線ヾ(^^;)

ウコギ科らしい二裂した雌しべが可愛い。しかし雄性期からもう随分立っているのにまだ咲いているんですね。

花盤が赤くなっているのもありました。

花盤だけでなく雌しべの花柱も赤くなっている。

ウコギ科カミヤツデ属
(1月23日撮影)

ウコギ科らしい二裂した雌しべが可愛い。しかし雄性期からもう随分立っているのにまだ咲いているんですね。

花盤が赤くなっているのもありました。

花盤だけでなく雌しべの花柱も赤くなっている。

ウコギ科カミヤツデ属
(1月23日撮影)
2012.
01.
26
ここのシナマンサクは1月上旬には花を咲かせることもあるんですが今年はやっと花弁を伸ばし始めた状態でした、これが普通なんだろうな。

ピロピロっと笛を吹いて春を呼びましょうか。

マンサク科マンサク属
(1月23日撮影)

ピロピロっと笛を吹いて春を呼びましょうか。

マンサク科マンサク属
(1月23日撮影)