2012. 02. 29  
茎が出ているからオニタビラコだと分かるけど根生葉が異様な姿をしています。

オニタビラコ

山盛りのサラダ状態(笑)、なんでこんな姿になったんでしょうね。

オニタビラコ

キク科オニタビラコ属

(2月23日撮影)
2012. 02. 29  
カラクサナズナも似ているけどマメカミツレかな。

マメカミツレ

小さな蕾も出来ています。花が咲いても地味だけどね。

マメカミツレ

キク科マメカミツレ属
2012. 02. 28  
ムラサキケマンも咲いていた。

ムラサキケマン

この場所は例年早く咲くけれどさすがに咲いていたのはこれだけだった。

ムラサキケマン

ちょっと頭でっかちだけど弥次郎兵衛のようにバランスをとっている。

ムラサキケマン

既に実が生っています、もっと早く咲いていたようだ。

ムラサキケマン

ケマンソウ科キケマン属

(2月23日撮影)
2012. 02. 27  
暖かかったのでひょっとして咲いているかなと思ってきてみたらやはり咲いていた。でも例年と比べると遅く花の数も少ない。

クサイチゴ

雌しべの赤みもいまいち。

クサイチゴ

早く咲いたから早く実が生る、と言うこともなさそうでここではそんなに早く実は見ないな。

クサイチゴ

バラ科キイチゴ属

(2月23日撮影)
2012. 02. 26  
葉は12月頃から出始めていたけどやっと花を咲かせていた。これで四つくらい咲いていますがこのサイズでは分かりませんね。

イヌノフグリ

ここ数日暖かくなってやっと咲いてくれました。去年とほぼ同じ時期だな。

イヌノフグリ

ドアップ魂を刺激する花(笑)

イヌノフグリ

もう花粉もたっぷり付けてます。この小さな花にはどんな昆虫が訪れて来るんでしょうね。

イヌノフグリ

オオバコ科クワガタソウ属

(2月23日撮影)

2012. 02. 25  
この燕尾服のような後ろの羽片が突き出ているのはカナワラビの仲間の特徴、これも似たのが多いけどオニカナワラビかな。

オニカナワラビ

最下位羽片の後部第一小羽片が極端に長い。これがシダにとってどんな意味があるんでしょうね(人間にとっては識別ポイントになるけどw)

オニカナワラビ

基本的に頂羽片にはならない。

オニカナワラビ

羽片は切れ込まずやや艶がある。

オニカナワラビ

ソーラスは中間に付く。

オニカナワラビ

これをアップした後でイタチシダの仲間も後部第一小羽片が大きくなるのがあるのに気が付いた(^^;)
もっとよく検討しなければ、いつもの自然公園に行くと似たのがたくさんあったんだよね。

オシダ科カナワラビ属

(2月20日撮影)
2012. 02. 24  
今年の初蝶、成虫で冬を越すそうで春のような陽気と日差しに誘われて出来てきていました。

テングチョウ

羽を広げてのんびりひなたぼっこをしているのでまずは望遠で撮影、その後ゆっくり近づいてマクロで撮影。

テングチョウ

テングチョウ科
2012. 02. 24  
林内の巨岩の上に生えていた。

ヒトツバ

こんな乾燥した場所だからヒトツバかなと思ったけどクリハランも岩の上に生えることがあるそうだ。

ヒトツバ

そう思うとクリハランにも似てるな。

ヒトツバ

ソーラスがあれば違いは明瞭だがあいにく見あたらず。

ヒトツバ

ただ葉の裏に星状毛が密生しているようだからやはりヒトツバでいいかな。

ヒトツバ

ウラボシ科ヒトツバ属

(2月20日撮影)
2012. 02. 23  
林の中の赤い実が目立ったのでパチリ。葉がミョウガやヤブミョウガに似ているので調べてみたらハナミョウガの実だった、と思ったら以前同じ林で撮ったのをアップしてた。

ハナミョウガの実

まっすぐ伸びる花茎に実が付く様はまるで飾り柱のよう。

ハナミョウガの実

実の大きさは1cmくらい、まだ色艶よく残ってます。先端には花の跡も残っている。

ハナミョウガの実

この林はこのほかにイズセンリョウ、カラタチバナ、オオアリドオシや他にも幾つか見つけている。花が一斉に咲いてくれれば来てもいいんだけどな。

ショウガ科ハナミョウガ属

(2月20日撮影)
2012. 02. 22  
住宅街の溝の中に生えていた、ホウライシダかな。庭に植えられることもあるそうでそれが逃げてきたのかな。近くを見てみたけど植えられているような庭はなかったな。

ホウライシダ

イチョウに似た葉。

ホウライシダ

葉脈の様子はシダっぽい。

ホウライシダ

こちらも庭や逃げ出して石垣などに生えているのをよく見かけるセイヨウタマシダ。タマシダとの違いはよく分かりませんがこんな場所だから逃げ出した園芸種なんだろうな。

セイヨウタマシダ

これは敢えて新規にアカウントしないでおこ(笑)

(2月18日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2012年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR