2012. 06. 05  
石灰岩の割れ目に咲いたサイハイラン。

サイハイラン

采配に似ているから采配蘭だけど平和の今なら火消しの纏でもいいかも。実際こんなとこでは喫煙しないようにしましょうね。

サイハイラン

蘭の仲間は花の変化が大きいけどこれもあまり蘭らしく感じないな。

サイハイラン

ラン科サイハイラン属

(5月26日撮影)
2012. 06. 05  
今が盛期のガマズミだけどガマズミ全体としてはそろそろ終わりかな。

ガマズミ

今年は結局コバノガマズミもミヤマガマズミも見なかったな。

ガマズミ

白い花だけど雄しべが目立つせいか全体に茶色っぽく見えます。

ガマズミ

雄しべは長く突き出ているけど雌しべは花の奥でひっそり。

ガマズミ

コバノガマズミでないのは確かだけどミヤマガマズミでなくガマズミだろうな。

ガマズミ

レンプクソウ科ガマズミ属

(5月26日撮影)
2012. 06. 05  
絶滅危惧種のアワボスゲ、秋吉台でも少ないそうだ。

アワボスゲ

泡の穂に似ているから泡穂菅、菅の仲間はどれも同じに見えますけどね。

アワボスゲ

茶色く糸状に出ているのが雄しべでしょうか、花も終わりの時期のようです。よく似たヤワラスゲと違い上端が急に短い嘴状になる。

アワボスゲ

カヤツリグサ科スゲ属

(5月26日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2012年06月 | 07月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR