2012. 07. 04  
この山ではたくさん生えているヤマアジサイ。

ヤマアジサイ

花の少ないこの時期、薄暗い林の中で咲く花は一服の清涼剤。

ヤマアジサイ

これはかなり青っぽいイメージですが

ヤマアジサイ

こちらは赤っぽく結構個体差があります。

ヤマアジサイ

開いたばかりの生殖花、まだ葯が未熟で花糸もあまり伸びていない。下側に反り返っているのは萼片ではなく花弁のようです。装飾花の周りのは萼片。

ヤマアジサイ

十分伸びた10本の雄しべ、雌しべの柱頭も三裂。

ヤマアジサイ

ガクアジサイに比べて葉が薄く艶がない。

ヤマアジサイ

ユキノシタ科アジサイ属

(6月23日撮影)
2012. 07. 04  
フユイチゴのはの上にいた。お尋ね掲示板で尋ねてアヤトガリバの幼虫と判明。名前が分かった後でも検索してみたが幼虫の画像は出てこなかったですね。

アヤトガリバの幼虫

目のように見える白い模様の中に更に黒い点がまるで瞳のよう、芸が細かい。

アヤトガリバの幼虫

上から見ても両側の白い模様が見えてます。

アヤトガリバの幼虫

こちらはイワガネゼンマイにいた不明幼虫、掲示板で聞いても名前分からず。

不明幼虫

カギバガ科

(6月23日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2012年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR