2012. 07. 06  
近所に生えているこの木

チシャノキ

円錐花序の白い花を咲かせていた。見たこと無いなと思って調べてみたらチシャノキだった。しょっちゅうこの側を通っていたのに気がつかなかったぞ(^^;)

チシャノキ

大きさは5,6mmくらい、これでムラサキ科なんだ。

チシャノキ

雄しべの花糸がクネクネ曲がってます。雌しべの柱頭は二裂。

チシャノキ

広楕円形、細かな鋸歯のある葉。倒卵形の葉もあるそうだ。

チシャノキ

こちらは後日秋吉台で見かけた。不思議なもので一度見かけるとその後ですぐ見かけることがある。

チシャノキ

こちらは蕾も多くこれからのようです。でもマクロでは撮れそうにもないな。

チシャノキ

ムラサキ科チシャノキ属

(6月25日撮影)
2012. 07. 06  
空き地に生えたギンネム。戦前沖縄や小笠原諸島に人為的に移入され現在は南九州あたりまで分布しているそうだ。

ギンネム

園芸種もあるそうで野生種より花がずっと大きいそうだがこれもそうかも。

ギンネム

ネムノキは扇状に雄しべが伸びますがこちらは丸くなっているようだ。

ギンネム

雨の後撮影したので雄しべの花糸がよれよれです。

ギンネム

雄しべ花糸と約。

ギンネム

ネムノキ科ギンネム属

(6月23日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2012年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR