2012. 07. 08  
カセンソウを撮っていたら隣にヤマハッカが咲いていた、はや~。

ヤマハッカ

ヤマハッカと言えばこの淡い紫色の花弁に上唇弁の濃い紫色の筋だよね。

ヤマハッカ

真上からのちょっと変わったアングル。

ヤマハッカ

花弁が落ちた跡の萼片も可愛い。中に将来の実となる子房が見えている。

ヤマハッカ

シソ科ヤマハッカ属

(6月29日撮影)
2012. 07. 08  
初めてのコイケマ。

コイケマ

石灰岩の上に蔓を伸ばしていた。

コイケマ

実は一週間前に見つけていたけどまだ蕾かと思って再訪してみたけど前と変わらずガッカリしていたけど元々花はあまり開かないようです。

コイケマ

これで精一杯か、もう少し開いて中を見せて欲しかったな。

コイケマ

基部が深い心形をした特徴的な葉。

コイケマ

キョウチクトウ科カモメヅル属

(6月29日撮影)
2012. 07. 08  
夏場の台地上を飾るカセンソウ。

カセンソウ

笹と一緒に咲いていることが多いですが笹原の中より遊歩道沿いの方がよく見かける。

カセンソウ

細い舌状花を伸ばした様子は太陽の光芒のよう、はオーバーか。

カセンソウ

雄大な背景をバックに。

カセンソウ

昆虫がお食事中、この手の昆虫は名前を調べる気になれないな。

カセンソウ

キク科オグルマ属

(6月29日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2012年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR