2012. 07. 12  
今日の最大の目的はササバラン、でも遊歩道に入ってすぐあっさり見つかってしまった。近くで草刈をしていたので刈られなければいいのだが。

ササバラン

こちらは昨年見つけた場所、十数株と相変わらず多く咲いていました。

ササバラン

こちらも昨年の場所、ノギランなどと一緒に咲いていた。

ササバラン

今日の4カ所目、でも往路では見逃して復路で気がついた。同じ場所を通っても見逃している花もあるんだろうな。

ササバラン

本日の一番の美形、全体に赤紫色に染まっています。

ササバラン

クモキリソウ賊の花はどれもよく似ていますね。黄色いのが蕊柱、その前のが唇弁、下側に側萼片、下側に細く伸びているのが側花弁です。背後のは距かと思ったら背萼片だそうです。

ササバラン

蕾の頃は上向き、蕊柱が出始めています。

ササバラン

花の咲き始めは全体に薄緑色で唇弁だけが赤紫色になっている。

ササバラン

全体がだんだん赤紫色に染まり

ササバラン

蕊柱先端だけが黄色く残っている。

ササバラン

最後は全体が赤紫色、こうなるとコクランとそれ程変わりないような。

ササバラン

昨年の実でしょうか、種はすっかり飛ばして空のようです。この仲間は昨年のが残っているのを結構見かけますね。

ササバラン

ラン科クモキリソウ属

(7月8日撮影)
2012. 07. 12  
暫く前から葉は見かけていたけどとうとう花も咲かせていた。

ヌスビトハギ

夏至もすぎこれから日が短くなるばかりだからもう秋と言ってもいいかもしれないけどこれから夏本番だしな。

ヌスビトハギ

ほんと開花したばかりのようであまり開いている花がなかった。

ヌスビトハギ

それでも蕊がしっかり見えてます。

ヌスビトハギ

マメ科ヌスビトハギ属

(7月8日撮影)
2012. 07. 12  
前回は正面しか撮れなかったのでリベンジ(笑)、ちょうど正面に羽をゆっくり開閉しながら止まってくれたので望遠で撮りながら接近。

ルリタテハ

触覚が一昔二昔前のケータイアンテナにそっくりですね。マクロに切り替えて更に接近しようとしたら逃げられた。

ルリタテハ

タテハチョウ科

(7月8日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2012年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR