2012. 07. 20  
ソクズの森とでも言うべき大きな群落、冬になると一旦枯れるけど茎なんかはまた再利用するんでしょうか。

ソクズ

花序の中央部から咲き始める。

ソクズ

花というか萼片は真っ白で綺麗なんですがやはり名前から来るイメージが悪いかな。

ソクズ

雌しべがちょこっと突き出た様子も可愛い。

ソクズ

ソクズといえばやはりこのドーナツのような黄色い腺体。

ソクズ

アリが頭を突っ込んでいるのをよく見かけます。花と蜜を出す場所を分離することに何か利点があるんでしょうか。

ソクズ

レンプクソウ科ニワトコ属

(7月9日撮影)
2012. 07. 20  
こちらも厄介者のヤブガラシ。

ヤブガラシ

でも花盤がオレンジ色になった様子は可愛くてお気に入り。観賞するような花ではないけどデジカメ向きだな。

ヤブガラシ

萼片が反り返り雄しべがピンと立った様子はまるで王冠のよう。

ヤブガラシ

花盤に蜜がプックラと膨らんでいて昆虫には大人気。

ヤブガラシ

ただ営業時間は短くて右側のようにすぐ萼片や雄しべを落とし花盤も色が薄くなってくる。当然蜜はお終い。

ヤブガラシ

ブドウ科ヤブガラシ属

(7月9日撮影)
2012. 07. 20  
厄介者のノブドウ。

ノブドウ

秋の実は派手だけど花は超地味。ヤブガラシと違って色気がなくて殆ど単一色だしな。

ノブドウ

花もヤブガラシと似てますがあちらは4が基本なのにたいしてこちらは5が基本。

ノブドウ

ブドウ科ノブドウ属

(7月9日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2012年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR