2012. 07. 21  
3年前この自然公園でコクランを見かけたけどその後見かけずガッカリしていましたが今年の冬シダを探していていつもは入っていかないような場所でコクランの葉を多数見つけていたので(といっても十数株程度ですが)そろそろ咲いているかなと思って言ってみました。

コクラン

ちょっと遅かったか花を落としているのも多かったけどまだよく咲いていました。

コクラン

コクランといってもここのはあまり色が濃くない。

コクラン

これなんか大分薄い、これから濃くなるのかな。

コクラン

咲いているのはこんな場所、多分殆どだれも入ってこないような私だけの秘密の花園・・・だったらいいな(笑)。他のラン科も咲いてないかなと期待したけどそこまであまくはなかった。

コクラン

蜂が飛んでいるようです。

コクラン

ラン科クモキリソウ属

(7月10日撮影)
2012. 07. 21  
休耕田に咲いていたオオイヌタデ、これから夏本番だけど野草の世界は秋が始まっているな。

オオイヌタデ

田圃の何処にでも咲いて良さそうだけどどちらかというと端の方で咲いている。稲を植えていた頃の影響が残っているんだろうか。

オオイヌタデ

まさしく赤まんま、白い花があるのが余計そう感じさせます。

オオイヌタデ

別の休耕田ではイヌタデが。住みわけているのかな。

イヌタデ

オオイヌタデよりは花の数が随分少ない。

イヌタデ

タデ科は葉鞘も大事と復習のためパチリ。分かりにくいですが長い毛が生えてます。

イヌタデ

タデ科イヌタデ属

(7月10日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2012年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR