2012. 07. 22  
家庭でもよく植えられますがこれは野生のハンゲショウ。

ハンゲショウ

花の時期に葉が花被片代わりに白化する。

ハンゲショウ

花が終わる頃は白化は終わりもとの緑色に。そりゃ何時までも白化していたら光合成が出来なくて無駄だもんな。

ハンゲショウ

花は花被片がなく雄しべと雌しべだけとシンプル。白化した葉が花の代わりだから更に花被片を持つのは資源の無駄遣い、エコですね(違)

ハンゲショウ

雌しべは4本、雄しべは6本だけど1本脱落しているみたい。

ハンゲショウ

ドクダミ科ハンゲショウ属

(7月10日撮影)
2012. 07. 22  
すっかりご無沙汰していた地元の自然公園、久しぶりに来てみたらヤブムラサキはすっかり終わりムラサキシキブも大分終わっていたけどまだこれからというのもあった。

ムラサキシキブ

花柄の出方が微妙だけどこれはコムラサキでなくムラサキシキブでいいかな。

ムラサキシキブ

淡紫色の花もいいけど突き出た雄しべや雌しべも魅力的。

ムラサキシキブ

日陰で撮ると薄紫色がはっきりするけど色合いがいまいち。

ムラサキシキブ

クマツヅラ科ムラサキシキブ属

(7月10日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2012年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR