2012. 07. 24  
そろそろ終わりかけていたキバナノカワラマツバ。

キバナノカワラマツバ

3,4mmくらいの小さな花が密集。

キバナノカワラマツバ

色の薄いのもありました、チラチラ白花も混じっています。ここにはキバナでないカワラマツバもあったから交雑したのかな。

キバナノカワラマツバ

ヤエムグラによく似た花、花弁4雄しべ4と基本は4。

キバナノカワラマツバ

花弁が5枚のもありました、当然雄しべも5本。

キバナノカワラマツバ

横から見ると雌しべが二裂して突き出ているのがよく分かります。雄しべは終わっているようだ。

キバナノカワラマツバ

アカネ科ヤエムグラ属

(7月10日撮影)
2012. 07. 24  
7年前この自然公園で初めて見かけてから毎年数本生えてくるのを確認していましたが今年はとうとう1本だけになってしまいました。来年はどうだろ、それにしてもヒラタケに寄生するそうだけどそれらしいのここに見かけないんだよね。

ツチアケビの実

実になるのも随分早いけどあまり色はよくない。これではアケビというより腐ったようなキュウリだな。

ツチアケビの実

ラン科ツチアケビ属

(7月10日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2012年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR