2012. 07. 27  
近くの海岸に生えていたハマナタマメが見られなくなったと思ったらこんな場所に咲いていました。ここの方が見学しやすくていいな。

ハマナタマメ

花は大きく重厚感があるしこの色だから目立つ。

ハマナタマメ

突き出た花の部分が鶏の頭部みたい。

ハマナタマメ

本来立ち上がる旗弁が横になり横に突き出る竜骨弁が上向きになっています。

ハマナタマメ

同じ画像を90°回転してみました。こうするとマメ科らしい姿に見える。

ハマナタマメ

竜骨弁じゃなくて翼弁かな、付け根に乳房状の突起が見えます。何か役割があるんだろうか。

ハマナタマメ

マメ科ナタマメ属

(7月22日撮影)
2012. 07. 27  
目の前に止まってゆっくり羽を開いてくれました、いいモデルだった。これは雌のようです。

ウラギンシジミ

名前の通り羽の裏が真っ白。飛んでいるときに信号が明滅するような感じで仲間にアピールしているんでしょうか。

ウラギンシジミ

シジミチョウ科

(7月22日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2012年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR