2012. 08. 18  
休耕田に咲いていた小さな黄色い花

コケオトギリ

花の大きさは5,6mmくらい

コケオトギリ

花色も他の仲間より橙色を帯びているし雄しべの数も8本くらい、コケオトギリか。

コケオトギリ

コケオトギリの雄しべの数は5-10本、これは11本くらいあるように見えるけどこれくらいは誤差の範囲か。

コケオトギリ

横から見ると透明感のある柱頭を持つ雌しべが見えてます。

コケオトギリ

花の下の苞葉は他の葉と殆ど変わらず、ヒメオトギリは苞葉がずっと細い。

コケオトギリ

歯の裏には明点がある。この日は小雨が降り葉の裏側が撮りにくかったのでこんな写真しかない(^^;)

コケオトギリ

葉が紅葉しているのもありました。花は午後には閉じるそうで以前来たときこの紅葉した葉を確認していたが花はすっかり閉じていた。

コケオトギリ

オトギリソウ科オトギリソウ属

(8月11日撮影)
2012. 08. 18  
休耕田に咲いたクサネム。

クサネム

名前もいいし花も可愛いけど水田耕作には大敵。

クサネム

花はマメ科そのもの、旗弁の赤い筋は蜜標でしょうか。

クサネム

花を後ろから見ると赤い筋がもっとクッキリ。

クサネム

もう実も伸び始めている。熟すと鞘がバラバラになって飛び散るから厄介。

クサネム

マメ科クサネム属

(8月11日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

07月 | 2012年08月 | 09月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR