2012. 11. 05  
稲刈り後の田圃に生えていた、名前は分からなかったけど花が咲いていたので取りあえずパチリ。

シロザ

草丈3cmくらい、撮っている内にだんだんシロザかなと思えてきた。

シロザ

こんな小さな個体でももう花を咲かせています。

シロザ

雄しべからもしっかり花粉が出ている。

シロザ

中央に2本見えているのが雌しべかな。

シロザ

アカザ科アカザ属

(10月20日撮影)
2012. 11. 05  
たわわに実ったガマズミの実。少しでも綺麗だけどこんなに沢山だとほんとうに見事。

ガマズミの実

ガマズミと書いたけど他にコバノガマズミ、ミヤマガマズミがあるしな。花の時は咲く時期がずれているので判断しやすいけど(それでも迷うけど)実の時期だと区別が困難。一応葉の形からガマズミと判断したけど自身はないな。

ガマズミの実

遠目でもアップで見てもほんと綺麗。まん丸でなく実の表面にも毛のようなものが生えているんですね。

ガマズミの実

レンプクソウ科ガマズミ属

(10月20日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2012年11月 | 12月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR