2013.
03.
17
擁壁の水に木穴に生えたホトケノザ、手前のはどうでもいいけどその奥

可愛い芽生えがあった。当然ホトケノザだろうと思って芽生えハンドブックで調べてみたらほぼ間違いないようです。

子葉と本葉の違いがはっきりしているのが狙い目。

これは横幅で4,5mmくらい、本葉が子葉より小さくほんと芽生えたばかりのようです。

シソ科オドリコソウ属
(3月15日撮影)

可愛い芽生えがあった。当然ホトケノザだろうと思って芽生えハンドブックで調べてみたらほぼ間違いないようです。

子葉と本葉の違いがはっきりしているのが狙い目。

これは横幅で4,5mmくらい、本葉が子葉より小さくほんと芽生えたばかりのようです。

シソ科オドリコソウ属
(3月15日撮影)
2013.
03.
17
近所も近所すぐ近くだけどこんなにツクシが生えている所があるとは知らなかった。

擁壁の上なので近寄れず

望遠でもこの程度は撮れるんだけど

結局は我慢できず無理して上に上がってしまった(笑)

白いのが胞子嚢でしょうか、もう胞子は出した後なのかな。

結局はドアップ、ゲームのキャラにでも使えそう。

トクサ科トクサ属
(3月15日撮影)

擁壁の上なので近寄れず

望遠でもこの程度は撮れるんだけど

結局は我慢できず無理して上に上がってしまった(笑)

白いのが胞子嚢でしょうか、もう胞子は出した後なのかな。

結局はドアップ、ゲームのキャラにでも使えそう。

トクサ科トクサ属
(3月15日撮影)