2013. 03. 24  
一面に咲いたカキドオシ、春の花が続々咲き始めてます。

カキドオシ

普通二つで一組

カキドオシ

幅広い下唇には蜜標となる斑紋と奥には剛毛、しっかり準備して昆虫を待ち受けます。

カキドオシ

二裂した雌しべとその下側に長短2組の雄しべ、シソ科の蕊は撮りにくいけどこれは我ながらよく撮れました。

カキドオシ

シソ科カキドオシ属

(3月16日撮影)
2013. 03. 24  
浜辺じゃないけれど丘の上に咲いたハマダイコン

ハマダイコン

海をバックにと思ったけど鉄塔が邪魔

ハマダイコン

問題なくハマダイコンだと思ったけど白花は珍しいようです。

ハマダイコン

花弁が反り返り雄しべが突き出てる。花弁の筋をみると花弁は葉が変化したものだと言うことを思わせます。

ハマダイコン

アブラナ科ダイコン属

(3月16日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2013年03月 | 04月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR