2013. 06. 13  
年々少なくなるホザキザクラ

ホザキザクラ

今年はこれ二株ともう一つ蕾の一株だけでした。

ホザキザクラ

花は可愛いけどやはり弱々しく儚げ。内側に雄しべの葯、中央に点状に見えているのが雌しべでしょうか。

ホザキザクラ

花の基部は筒状、萼片や茎に毛が密生、腺毛のようです。

ホザキザクラ

根生葉は花の時期には枯れるのかな。中央辺り鋸歯のハッキリしているのが茎葉のようです。

ホザキザクラ

これも根生葉かな。茎が伸びていませんが栄養が足りなかったのでしょうか。

ホザキザクラ

サクラソウ科ホザキザクラ属

(5月31日撮影)
2013. 06. 13  
多数の花を咲かせるテイカカズラ、ツル性だからとんでもないとこに出現したりして神出鬼没。

テイカカズラ

羽根車を広げたような花も面白いけど蕾もまるでドリルのよう

テイカカズラ

中央から何か突き出ています。蕊でしょうか。

テイカカズラ

別の花、形が違うけど雌しべのようだな。それにしても花は多いけどは滅多に見かけない。

テイカカズラ

キョウチクトウ科テイカカズラ属

(5月31日撮影)
2013. 06. 13  
久しぶりに撮ってみたドクダミ、一応秋吉台だし

ドクダミ

他のブログで野生のドクダミにも八重があると知ったのが真相、そんなに簡単に見つかるわけもないけどね。

ドクダミ

白いのは総苞片で中央突き出たのが花序

ドクダミ

白い花柱に黄色い雄しべの葯、下に尖って見えているのは花被片の痕跡でしょうか。

ドクダミ

一つの花に花柱3本、雄しべも3本

ドクダミ

ドクダミ科ドクダミ属

(5月31日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2013年06月 | 07月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR