2014. 02. 10  
1月2日見た時は蕾から僅かに黄色い花弁が見えている程度でしたがさすがに一月経つと満開状態でした。

シナマンサク

春早くまず咲く→まんさくと言う説がありますが納得出来ますね。

シナマンサク

花の時に前年の葉が枯れたまま残っているのがシナマンサクの特徴、花芽を冷たい風から守るためとどこかのサイトに書かれていたけどそんなに効果があるのかな。

シナマンサク

リボンのような花弁、花弁としてはかなり変わっていますね。

シナマンサク

花弁の付け根は赤褐色、萼片と同じ色に染まっているような。黄色いのは雄しべの葯だけど中央の雌しべはまだ見えてないかな。

シナマンサク

マンサク科マンサク属

(2月1日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2014年02月 | 03月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
プルダウンリスト
QRコード
QR