2014. 02. 21  
この特徴的な葉は多分マメカミツレ、カラクサナズナもよく似ているけどこちらでは少ないしな。となると細長いへら状の葉が子葉かなと思ったけど

マメカミツレの芽生え

更に小さなのにはへら状の葉の下に楕円形の葉が見えてます。こちらが子葉かな、とするとへら状のは第一葉かな。

マメカミツレの芽生え

別の場所でもやはりへら状の葉の下に楕円上の葉が見えていて子葉のようです。

マメカミツレの芽生え

すぐ傍にあったのはもう子葉が見えてません、すぐ枯れてなくなるんでしょうか。よく見ると1枚目の写真にも枯れた子葉が見えてます。

マメカミツレの芽生え

これがロゼット、きれいな円形をしています。

マメカミツレの芽生え

キク科マメカミツレ属

(2月11日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2014年02月 | 03月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
プルダウンリスト
QRコード
QR