2014. 10. 14  
昨年見つけた場所は生えてこなかったけど別の場所で見つけたイシミカワ、ここには元気に生えていました。

イシミカワ

名前も雰囲気もらしくないけどイヌタデ属なんですね。

イシミカワ

葉状の苞の上に花序をつけるけど地味ですね、イヌタデ属そのものが概ね地味なんだけどこれは特に地味。

イシミカワ

花はあまり開きません。

イシミカワ

こうやって見ると確かにタデ科ですね。

イシミカワ

三角形の葉が特徴的、長い葉柄にも刺があります。

イシミカワ

葉柄が葉の端ではなくやや内側につくのが特徴。

イシミカワ

やはり特徴はなんといってもこの刺ですね。野草界刺部門の横綱クラス、他の横綱はアキノウナギツカミママコノシリヌグイ、どれもイヌタデ属だな。

イシミカワ

タデ科イヌタデ属

(10月4日撮影)
2014. 10. 14  
イシミカワに実が生っていました。花は超地味だけど果実はカラフル

イシミカワの実

まだ青いのやピンク色のがあってこれからまだまだ青くなりそう。

イシミカワの実

果実と書いたけど表側の青色のは肉厚になった花被でこの黒いのが果実です。知らなければこれが種だと思いそう。表面がツルツルで青空が写ってます。

イシミカワの実

タデ科イヌタデ属

(10月4日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2014年10月 | 11月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR