2014. 10. 29  
晩秋の台地上を飾るヤマジノギク、この時期普通に見られます。

ヤマジノギク

草丈が高いし上部で枝分かれするなどその姿から区別しやすい。初夏の頃にも花を咲かせることがありますがこんなに高くはならない。

ヤマジノギク

野菊としては頭花も大きく3.5cmくらい、控えめな淡い紫色もいいですね。

ヤマジノギク

さすがにこの時期冠毛は見えてないけど舌状花と筒状花では痩果の冠毛の長さが違うそうだ。

ヤマジノギク

線形で先の尖った総苞片、短毛が生えている。

ヤマジノギク

キク科シオン属

(10月8日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2014年10月 | 11月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR