2014.
10.
29
晩秋の台地上を飾るヤマジノギク、この時期普通に見られます。

草丈が高いし上部で枝分かれするなどその姿から区別しやすい。初夏の頃にも花を咲かせることがありますがこんなに高くはならない。

野菊としては頭花も大きく3.5cmくらい、控えめな淡い紫色もいいですね。

さすがにこの時期冠毛は見えてないけど舌状花と筒状花では痩果の冠毛の長さが違うそうだ。

線形で先の尖った総苞片、短毛が生えている。

キク科シオン属
(10月8日撮影)

草丈が高いし上部で枝分かれするなどその姿から区別しやすい。初夏の頃にも花を咲かせることがありますがこんなに高くはならない。

野菊としては頭花も大きく3.5cmくらい、控えめな淡い紫色もいいですね。

さすがにこの時期冠毛は見えてないけど舌状花と筒状花では痩果の冠毛の長さが違うそうだ。

線形で先の尖った総苞片、短毛が生えている。

キク科シオン属
(10月8日撮影)