2015. 01. 10  
ノゲシは多く見かけましたがこれはウスジロノゲシ、ノゲシほどではないですがあちこちで見かけます。

ウスジロノゲシ

舌状花だけの花で周辺部が白い、中央の黄色もノゲシに比べると薄いような。

ウスジロノゲシ

横から見ると肉眼ではほぼ白花

ウスジロノゲシ

舌状花が整然と並んでいました、思わずふぐ刺しの菊盛りを思い浮かべてしまった。

ウスジロノゲシ

茎を抱く葉は裂けていませんが同じ場所から出る長く伸びた葉は羽状に裂けています。ノゲシはどうかと見てみたら裂けていたりなかったり。

ウスジロノゲシ

キク科ノゲシ属

アキノタムラソウがまだ咲いていました。アキと名がつくが初夏の頃から咲き始めていて花期は随分長い。

アキノタムラソウ

さすがに詫しげな佇まい

アキノタムラソウ

花弁や蕊も寒さで傷んでいます、こんな状態でも果実をつけるんでしょうか。

アキノタムラソウ

シソ科アキギリ属

(1月5日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

12月 | 2015年01月 | 02月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プルダウンリスト
QRコード
QR