2015. 02. 03  
今年はカラスウリの実がほとんど残っていない。これは少し色が悪いけど藪の中にあったのできれいに残っていた。

カラスウリの実

真っ二つに切断、中の実がまるでトウモロコシの粒々のように整然と並んでいました。

カラスウリの実

ひょっとしてこれも内果皮か、と思ったけどそうではなくて果肉の水分が殆ど抜け種子の周りの果肉だけが残ったようです。黒く見えているのが種子。柿の種子なんかも周りだけがツルッとしていて鳥に食べられても喉をスルッと通るようにしているそうですがこれなんかもそうなのかな。

カラスウリの実

さすがに試食する気にはなれなかったけどもう臭いも全くしません。

カラスウリの実

カマキリの頭のような種子、これは以前に見たことがあるので驚きはなし。しかし擬態とも思えないけどなんでこんな形をしているんでしょうね。

カラスウリの種

ウリ科カラスウリ属

(1月18日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2015年02月 | 03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
プルダウンリスト
QRコード
QR