2015. 02. 05  
空き地に生えたハハコグサ、ここは去年家が解体されて出来たばかりの空き地でまだ地面が多く見えてます。

ハハコグサ

これは蕾、全然黄色くないですね。

ハハコグサ

これは咲いているけどお馴染みの黄色でなく何故か茶色なのでハハコグサらしくない。

ハハコグサ

筒状花だけの花、拡大するとかえって地味ですね。

ハハコグサ

花序の周囲は雌性花で中央が両性花だそうですが両性花はまだ開いてないかな。

ハハコグサ

(追記)セイタカハハコグサのようなのでタイトルをハハコグサからセイタカハハコグサに変更

キク科ハハコグサ属

(1月24日撮影)
2015. 02. 05  
左がハハコグサのロゼット、右がその芽生え。

ハハコグサの芽生え

芽生え拡大、葉に綿毛が多い。もう本葉だけのようです。このくらいだとチチコグサの仲間との区別が難しいですがここはチチコグサの仲間は生えてないのでハハコグサでいいかな。

ハハコグサの芽生え

もう少し小さな芽生え、上下方向茶色く枯れているのは本葉のようです、左側の茶色いのがひょっとして子葉かも。第五葉以降は互生になるそうでなんとかそれが分かるかな。

ハハコグサの芽生え

キク科ハハコグサ属

(1月24日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2015年02月 | 03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
プルダウンリスト
QRコード
QR