2015. 02. 07  
オモトが赤い実をつけていた。漢字で書くと万年青だし同じ科のジャノヒゲも青い実(種だけど)をつけるのでこちらもつい青い実だと思ってしまう。

オモトの実

花序の中には実を付けなかったのもあるようです。大きさも少し不揃いなのがあるようです。

オモトの実

ジャノヒゲは実の用に見えても種子だけどこちらは先端に花の跡が残っているので確かに果実ですね。言うなれば人間にとってのおへそのようなものでしょうか。

オモトの実

二つに割ってみました、割と大きな種が入っています。

オモトの実

3個入っていました、もう一つの方は2個でした。

オモトの種

種を真っ二つにしてみたら更に中に茶色い腎形のがありました。ひょっとしてこちらが種子で周りのは内果皮かもしれません。なんせ”オモト 種”で検索しても植え方としか出てこないもんな。

オモトの種

もう一つ割ってみました、大分偏っているが同様の構造、小さな丸いのも見えていますがなんでしょうね。

オモトの種

キジカクシ科オモト属

(1月24日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2015年02月 | 03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
プルダウンリスト
QRコード
QR