2015. 11. 10  
まだ多く咲いていたツリフネソウ、今までも何度もアップしていますがここのはナメラツリフネソウだそうです。

ナメラツリフネソウ

花軸の下部に毛が無いのがナメラツリフネソウ、昨日アップしたナメラダイモンジソウのナメラは滑山から来ていますがこちらのナメラは滑らかの意味のようです。実はこの日はここに来る予定がなかったので事前にチェックするのを忘れ毛が無いのは茎だったか花柄だったか忘れていたので花柄の方を多く撮ってしまった(^^;)

ナメラツリフネソウ

毛以外は普通のツリフネソウと変わらず。

ナメラツリフネソウ

上からぶら下がっているのが雄しべと合着した雌しべ、昆虫が通ったのか下に白い花粉が落ちているようです。

ナメラツリフネソウ

下部に突起のように見えていますがシソ科に見られるような下唇の突起ではなく左右の花弁の端のようです。間が通路のようになっているのは昆虫にここを通れという道標なんでしょうか。

ナメラツリフネソウ

クルッと丸まった距の先端が僅かに膨らんでいる、ここに蜜が貯まっているのかな。しかし花の開口部に見合った大きさの昆虫がここまで来るのは相当困難そう、ここを齧って盗蜜する昆虫の気持ちも分かるな(笑)

ナメラツリフネソウ

ツリフネソウ科ツリフネソウ属

(10月30日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2015年11月 | 12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR