2015. 11. 20  
藪の中に生えていたナガボノワレモコウ、ここはいつも見ていますが狭い範囲なのに毎年咲いている場所が違ってきますね、多年草なのにね。気がついていない可能性もあるけどね。

ナガボノワレモコウ

高さは2m弱と高くなるので目立ちます。

ナガボノワレモコウ

少し赤っぽくなっているのもあります。もう少し赤くなるのもあるけど今年は見かけなかった。ナガボノシロワレモコウとナガボノアカワレモコウは区別する必要もなさそうなのでナガボノワレモコウで統一。

ナガボノワレモコウ

11月中旬だとさすがに終わっている花が多く

ナガボノワレモコウ

でもこれなんかは咲き始めたばかり。一つの株でも花期は結構長そうです。

ナガボノワレモコウ

名前の通り長い花序、概ね水平につきます。先端から咲き始めるのはワレモコウと同じ、これはほぼ下まで咲いています。

ナガボノワレモコウ

マッチ棒のような雄しべ

ナガボノワレモコウ

柱頭には乳頭状の突起がある、色は黄色。

ナガボノワレモコウ

雄しべも脱落し花も終わりの頃は柱頭は白くなっているようです。

ナガボノワレモコウ

バラ科ワレモコウ属

(11月16日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2015年11月 | 12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR