2016. 11. 04  
キチジョウソウが咲いていた、周りに見えている細い葉がキチジョウソウの葉で左に見えているのはヤマアイ、これは春の花だけど既に花を咲かせているのもあります。花期は9-10月だが私的にはこれが咲くと今シーズン終了ですね。この後も行ってきましたが花よりも木の実や草の実を撮るほうが多かった。

キチジョウソウ

すぐ隣にはまだ蕾だけの花序があった。

キチジョウソウ

下から咲き上がって中間辺りまで咲いた花序、ここは枯れ草が積もって年々撮りにくくなっています。

キチジョウソウ

花冠が6裂し先端が反り返るり蕊が長く突き出ている、これは雄しべしか見えていないので雄花

キチジョウソウ

これは雌しべがあるので両性花、雄しべとほぼ同じ長さですが花糸が白いのに対して花柱は赤紫色なので区別できます(撮影時はすっかり忘れていたけど(^^;))。見る限り同じ花序の中でも両性花の方が多いようです。

キチジョウソウ

柱頭は3裂、僅かに毛も生えているようだ。

キチジョウソウ

真上から撮ってみたら葯にだけピントがあってまるで浮き上がっているような不思議な写真になりました。

キチジョウソウ

キジカクシ科キチジョウソウ属

(10月25日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2016年11月 | 12月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR