2016. 11. 05  
ヒメヒゴタイは普通紅紫色ですが極稀に白花が見られます、まだ一度しか見たことないですが。これは久しぶりの白花と思ったのですが

ヒメヒゴタイ(ピンク)

一応白くは見えます。倒れ掛かっていたのでススキの葉に持たれかけて撮影、この辺りに幾つも咲いていますが白いのはこれだけでした。

ヒメヒゴタイ(ピンク)

近寄ってみると白ではなくピンク色でした、ちょっとガッカリ、でもこんな色合いのは初めてでした。

ヒメヒゴタイ(ピンク)

微妙な色合いだったけど曇り空だったので色飛びせず本来の色が出たでしょうか。

ヒメヒゴタイ(ピンク)

付属体は花よりもっと白っぽい、花が咲く前はもっと白かったようです。

ヒメヒゴタイ(ピンク)

キク科トウヒレン属

(10月25日撮影)
2016. 11. 05  
青々とした葉に赤い虫こぶが目につきました。

クスドイゲハタマフシ

虫こぶの名を調べるにはまず植物名を知るのが大事、これは茎に棘が生えています。この場所で棘があるのはコクサギかクスドイゲ、葉の形からこれはクスドイゲのようです。検索したらクスドイゲハタマフシのようです。改めて完全一致で検索すると4件しか出てこない、その内写真があるのは1件だけ、クスドイゲそのものが少ないですが少なすぎ。

クスドイゲハタマフシ

葉の表側に比べて下側のほうが大きい。

クスドイゲハタマフシ

横から見ると上部は低い円錐形、下部は円筒形

クスドイゲハタマフシ

既に上が空いて中の虫は出たようです。虫こぶを作った犯人はヒキジラミだそうです。虫こぶと植物は1対1の関係だと思っていますが数が少ないクスドイゲと1対1で大丈夫かいな。

クスドイゲハタマフシ

3重連のもありました、幾らでも作る場所はあるのにね。

クスドイゲハタマフシ

(10月25日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2016年11月 | 12月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR