2016. 11. 14  
ヤマジノギクは普通淡紫色~青紫色ですが偶に白花があります、もっとも過去に一度見ただけですが。
ヤマジノギク(白花)

真っ白な花、当然ですが、白花は色飛びしないように撮らないとね。
ヤマジノギク(白花)

裏も白色、白花でも裏は色がついていたりしますからね。
ヤマジノギク(白花)

赤褐色の冠毛も綺麗、舌状花の冠毛は白色だが長さ1mm以下だそうで写ってないかな。
ヤマジノギク(白花)

冠毛が綺麗と思うのはそうそうない、この日はちょくちょく小雨が降り冠毛の上に水玉が乗っています。幸い台地の上にいる時だけ雨がやんでくれてホッ。
ヤマジノギク(白花)

葉が黄色くなっていてあまり元気がなさそうでした、花は多く咲かせていたけどね。
ヤマジノギク(白花)

キク科シオン属

(11月9日撮影)
2016. 11. 14  
もうオドリコソウが咲いていた、でもこれは予想していたから特に驚きはなし。
オドリコソウ

これはうっすらピンク色ですが白から赤みが強いのまで色々。
オドリコソウ

私にとっては踊り子と言うより幽霊にしか見えないんですけどね。
オドリコソウ

上唇に沿って長短2組の雄しべ、短い方の雄しべの間に見えています。シソ科の蕊は撮りにくいけどこれは花も開口部も大きいから撮りやすい。
オドリコソウ

横から見ると2裂した柱頭がよく分かります。上唇上側に毛が生えているけど葯にも毛が生えているんですね。
オドリコソウ

近くにもう少し赤っぽいのも咲いていました。
オドリコソウ

家の近所では真冬でも咲いているけど秋吉台ではどうなんだろ、流石に冬は来ないから確認できない。
オドリコソウ

シソ科オドリコソウ属

(11月9日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2016年11月 | 12月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR