2016. 11. 29  
ヤブガラシかと思ったらアカネの実でした。
アカネ(果実と種子)

実が2個くっついているのが特徴、そうでないのも多いですが。
アカネ(果実と種子)

左のは一つだけですが右の2個くっついているのと比べると実が大きい、栄養が一つに集中したのかもしれない。受精しなかったのか小さいまま終わっているのもあります。
アカネ(果実と種子)

果皮を剥いてみました、緑色でまだ完熟してなかったのかもしれない。
アカネ(果実と種子)

果肉を取ってみると緑色の膜があり更にその中に薄黄色い膜、更に内部に黄緑色のものと複雑な構造をしています。
アカネ(果実と種子)

薄黄色の膜は内部を完全に覆ってはいません、薄緑色のが胚乳なんでしょうか、どこまでが種子だ。
アカネ(果実と種子)

アカネ科アカネ属

(11月20日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2016年11月 | 12月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR