2017.
01.
05
正月恒例公園花巡りに行ってきました、咲いている花は取り敢えず撮影で2ヶ所で30種程ゲット、それでも撮らない花もあったけどね。
まずはウメ、市内で一番早く咲く梅林、12月中旬にはチラホラ咲いていたという噂もあったから咲いているとは思っていました。でも下草を刈ってないから歩きにくい、藪は大したことないけどコセンダングサのくっつき虫がズボンについてもう大変

一番咲いていたので3分咲き程度、殆どはまだチラホラ程度でした。

直前まで青空だったのにこの頃に限って雲が広がってきた、でも青空が心地よかった。

ここのは紅梅でも白梅でもないピンク色、蕾の頃は大分色が濃い。

これはピンク色が濃い方

白梅に近いかな、同じ木なのに色合いがだいぶ違う。

バラ科サクラ属
こちらは別の公園のシナマンサク、完全に咲いているのはなくて花弁が1枚だけ出ているのが2つ3つある程度でした。

マンサク科マンサク属
(1月3日撮影)
まずはウメ、市内で一番早く咲く梅林、12月中旬にはチラホラ咲いていたという噂もあったから咲いているとは思っていました。でも下草を刈ってないから歩きにくい、藪は大したことないけどコセンダングサのくっつき虫がズボンについてもう大変

一番咲いていたので3分咲き程度、殆どはまだチラホラ程度でした。

直前まで青空だったのにこの頃に限って雲が広がってきた、でも青空が心地よかった。

ここのは紅梅でも白梅でもないピンク色、蕾の頃は大分色が濃い。

これはピンク色が濃い方

白梅に近いかな、同じ木なのに色合いがだいぶ違う。

バラ科サクラ属
こちらは別の公園のシナマンサク、完全に咲いているのはなくて花弁が1枚だけ出ているのが2つ3つある程度でした。

マンサク科マンサク属
(1月3日撮影)