2017. 01. 09  
この公園で1本だけあるアコウ、多分自生かな。
アコウ

鈴生りの実じゃなくて花、枝にブツブツ見えているのが花です。花期は1-12月、かと言って年中咲いているわけでもなく昨年来た時は咲いていなかった。
アコウ

花と分かっていてもこの姿はやはり不気味、マクロに切り替えそこねてピントがあってない。
アコウ

仲間のイヌビワは熟すと黒くなりますがこちらは赤くなるようです、赤くなっているのは全く見かけなかった。
アコウ

幹から直接花柄が伸びているように見えますが短い枝が出ているようです。
アコウ

花を切断してみました、白く見えているのが花粉でしょうか(雌しべのようです)。コバチはいそうにもありません、果実にはならないかな。
アコウ

雌花と雄花があるようで一つの花嚢の中に同居しているそうです。細い糸のように見えているのが花柱ですが膨らんで見えるの何でしょう(虫えい花かも)。
アコウ

クワ科イチジク属

(1月3日撮影)
2017. 01. 09  
この公園には沢山のカミヤツデが生えていて5,6mの高さで林立しています。その周りの地面にも沢山の用木が生えていました、これで50cm四方くらい、やはり実生が落ちて種子から発芽しているんでしょうか。
カミヤツデ(芽生え)

二又の枝の間から出始めたばかりの若葉、まだ綿毛に覆われている。
カミヤツデ(芽生え)

小さな芽生えを探してみましたが枯れ葉が積もっていて見つからず、これが一番小さかった。
カミヤツデ(芽生え)

これで高さ6cmくらい、5,6mの高さになるのにどれくらいかかるんでしょうね、意外と早いような気もします。
カミヤツデ(芽生え)

ウコギ科カミヤツデ属

(1月3日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

12月 | 2017年01月 | 02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR