2017.
09.
02
未だ真夏だと言うのに盛大に花を咲かせていたアキノノゲシ、花期は8-11月ですから咲いていてもおかしくないですけどね、ここは麓、台地上でも咲きますがこの日はまだ見られませんでした

沢山の花をまとめて咲かせています

こちらは縦に並んで咲かせてちょっと変わった雰囲気

花のタワー

この辺りの花はどれも何故か南に向いていた、春先の花ならまだ分かるんですけどね、秋でもそうなるんでしょうか

淡黄色の花、他の黄色い花と比べると控えめでいいですね、下部全体としては結構派手ですが

葯筒から突き出た柱頭は既に花粉まみれ、1日花で夕方には萎むので仕事は早くしないとね

総苞は細長い円筒形、その割に総包片はやや幅広く縁が黒くなる

下の方の葉は羽状に裂けるが上の方の葉は細長く裂けない、細い葉だけのをホソバアキノノゲシと言います

キク科アキノノゲシ属
(8月24日撮影)

沢山の花をまとめて咲かせています

こちらは縦に並んで咲かせてちょっと変わった雰囲気

花のタワー

この辺りの花はどれも何故か南に向いていた、春先の花ならまだ分かるんですけどね、秋でもそうなるんでしょうか

淡黄色の花、他の黄色い花と比べると控えめでいいですね、下部全体としては結構派手ですが

葯筒から突き出た柱頭は既に花粉まみれ、1日花で夕方には萎むので仕事は早くしないとね

総苞は細長い円筒形、その割に総包片はやや幅広く縁が黒くなる

下の方の葉は羽状に裂けるが上の方の葉は細長く裂けない、細い葉だけのをホソバアキノノゲシと言います

キク科アキノノゲシ属
(8月24日撮影)