2017. 09. 13  
道端で普通に見られるカラムシ、葉が大きいので目立ちます
カラムシ

茎の上部に雌花序、下部に雄花序をつける
カラムシ

毛が生えたような球状の雌花
カラムシ

どちらも地味ですが雄花は更に地味
カラムシ

花被片は4枚、球状になっていて先端から雄しべが出始めている
カラムシ

4本の雄しべ、花糸が随分曲がっている
カラムシ

広卵形の葉、縁に鈍鋸歯がある、裏面には綿毛があって白い、綿毛がないのをアオカラムシという
カラムシ

すぐ近くにあった株、どう見ても雄花だけ
カラムシ

普通なら雌花序が有る最上部も雄花序だけ、雄花だけの株もあるんでしょうか
カラムシ

イラクサ科ヤブマオ属

(8月24日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2017年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR